琉球ガラスのグラスで泡盛を


琉球ガラス(りゅうきゅうガラス)は、沖縄本島を中心に生産される吹きガラスなどのホットワーク作業でつくるガラス工芸品です。

「琉球ガラス」は、第二次世界大戦後の資源難時代に米軍基地で捨てられたコーラやビールの空きビンを溶かして再生したことに端を発した品です。

沖縄地方は、アジアとの貿易を通じて比較的早くガラス製品がもたらされていたと考えられています。また、その製造は明治時代中期には始まっていたとされています。
戦後に雑多なビンを溶かして再生したことから、厚手の赤色や緑色などの多彩な色合いとなりました。再生の過程で混入する気泡と相まって独特の味わいをもつガラス製品となりました。

冷蔵庫の普及と共に、沖縄でよく飲まれる泡盛をロックで飲む機会も多くなり、旧来の酒器であるカラカラから、広口で作られたガラスコップを使うようになりました。このことが、沖縄が観光地化するにつれ観光客の目にとまり、その手作り感と泡盛と合う涼しげなガラス器ということで「琉球ガラス」として人気が出たようです。